昨晩、ソニアス用のパンを焼いて、型から出すとき、オイルの塗りが甘かったようで、型をトントンしたくらいでは出てこず、仕方がないのでどすんどすんと床に数回落としていたら、音響シャイなソニックは即効で寝室のバリケンに避難。大好きなパンの良い香りが部屋中に漂っていたのに、居間には戻ってこず。しかし粗熱が取れて、ちょっと切ってお味見してみようと、カッティングボードとナイフを取り出したら、いそいそと寝室からお出ましになられました。すぐには食べられないってこと知っているのね。
その後、ソニアスを居間に残して、事務所でちまちまと仕事を片付けていたら、お約束のアスカの遠吠えが・・・(滝汗)。
夜遅くだったので、ご近所迷惑&DAN’sパパママの安眠妨害になりかねないと、急いで仕事を片付けて、居間へ帰還。アスカは階段上がってすぐの場所に設置してあるゲート前で正しくシットして待っていました。ずっとココにいて、遠吠えていたんでしょう。
実は今日もDANが雪山から帰ってきて、長い散歩へ連れて行ってから、事務所及び工場で仕事をしていたら、遠吠えていたとのことで、相変わらず分離不安は解決できずです。ソニックも一緒にいるのに、やはりソニックとのつながりよりも父母とのつながりが重要なのでしょうか?
解決策を見いださねば・・・。無理っぽいが・・・。
さて本日は、月一京都の日でした。
本日の課題は盛りつけです。
デモの盛りつけを各種拝見して、その後、同じ食材で各自が盛りつけます。
こちらが自作ですが・・・可もなく不可もなくなのか?
盛りつけ基本はひととおりお聞きしたので、今後、様々なところで、いろいろな物を観察しつつ、自分の目を更に養っていければと思っています。
座学は食べ物の旬、陰陽による体調のコントロール法、パン・麺類の食べ方の3点でした。
う〜〜〜〜〜んっと・・・夏になるとひじょ〜に寝相の悪い私ですが、その原因がこの座学中に判明いたしました。
は〜〜〜〜〜・・・ってことで、この夏は寝相が悪くならないように、あ〜して、こ〜する予定です。
ご指摘ありがとうございました。
ということで、帰宅後、あるものを見つけに22時まで営業している近所のホームセンターへ。
ありました。
これで私がいないときも、温かい玄米ご飯をDANにも食べてもらえます。
多くても4カップしか炊かない我が家ですが、保温ジャーは1升サイズでいいとは・・・Yさんに聞いていただけて良かったです。
明日からご飯の時間がより楽しみになりそうです。作るのも食べるのもね♪
コメント