能力。

高次脳機能障害

右手が少し不自由なのと、元々左利きなのが重なって、主に左手を使っての作業がどうしても多くなっている弟。
リハビリのために、なるべく右手を使うようにと言っても、全く聞くことなく、日々生活している。
ただし左手で作業してもミスは起こるわけで……。
さっきもウォーターサーバーの前で何かを盛大に落として
「も〜!」
と唸っていた。
水やお湯じゃなければ、それでいいんだが、水とかならヤバいなと耳をそばだてていたが、どうやらお茶などのスティックだったようだ。

診療中、なるべくサクサクとレセコン入力などがしたいってこともあって、先生方やスタッフたちの言動に耳をそばだてている。
診療室に入っていき、サラ〜ッと見て歩くこともあるのだが、主に耳で情報を収集している。
昨日、そんなことをパパと話していて、弟の言動にもちゃんと耳をそばだてて、適切なサポートが出来ていれば、今現在もう少し違っていたのかもしれないねとの着地点となった。
パパの母も現在、認知症!? と思われる行動があり、それについても同じだよな〜と。
でも出来ることには限度があって、なかなか難しいよねとも。
能力のある人なら、ワタシたち以上に出来るんだろうけれど。

そんなことを話しながら、やはりもう少し努力して、診療中の弟の言動にも気をつけて、ちゃんとサポート出来るところは、していかねばいけないのかもしれないと思い至った。

実は水曜日に、レントゲン写真を連続で2枚撮って、2枚を少しの時間差で現像していたのだが、スタッフが弟に
「写真持ってきて」
と指示して、1枚持ってきたところで、現像機のスイッチを止め、蓋を開けてしまっていた。
チーフが気がついて、即対応してくれたので無事2枚目も現像されたのだが。
レントゲン写真撮影時の撮影スイッチを押すのは弟の役目である。
だから2回スイッチを押している。
それなのに、1枚の写真を取り出して、事が終わったと思ってしまう。
これは高次脳機能障害の影響ではある。
失語症の数障害と、短期記憶の低下の重ね技である。
レントゲン写真を2枚連続で撮ることは、あまりない。
だからってこともあるのだが、健常者であれば、それを忘れることはない。
それをどう保持しておくかである。
弟が紙に書くのも手だが、失語症があるため、書くのもササッとはできない。
やはりこちらからの声がけが重要になってくる。
それがちゃんとできれば、お互いストレスなく仕事を進められる。
忙しいスタッフにそれを頼むことはできない。
その声がけをワタシが出来るようになれば問題は解決するのだ。
能力を上げていかねばである。

いやはや、神様はどこまでワタシを試されるのであろうか!?

そんな金曜朝。

しゃん

しゃん

白茶たちと楽しい毎日♪ 柑橘系黄色なNEW Kangoo乗り、くも膜下出血で高次脳機能障害となった弟のリハビリに向き合っています。 Sonic ver.m 2002.9.14〜2017.7.8 アスカ 2006.3.28〜2021.3.27 蘭丸 2015.2.7〜 HUALI 2010.6.18〜

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

しゃん

しゃん

白茶たちと楽しい毎日♪ 柑橘系黄色なNEW Kangoo乗り。くも膜下出血で高次脳機能障害となった弟のリハビリに向き合っています。 Sonic ver.m 2002.9.14〜2017.7.8 アスカ 2006.3.28〜2021.3.27 蘭丸 2015.2.7〜 HUALI 2010.6.18〜

最近の記事

  1. 優先順位。

  2. 知ったかぶり。

  3. 朝から。

アーカイブ
TOP